2017/12/10

勢いをつけて上になりました
しかし 気づけば殴り続けてます
だって マウントのポジションを譲りたくないから!
とは言え、いっきに返される可能性もあったり
打撃なしのルールでしたら
次の展開を考えなくてはなりませんね
私の知り合いの柔術家(黒帯)の方が言っておりました。
寝技なんて 十字と三角と腕ひしぎ 極めていたら
どんな相手でも倒せると
確かにその方はいろんなポジションから三角を取ってきます。
今日はその方に極められたので
上からの三角をご紹介
① 上をキープしつつ相手の脇の下に両ひざを置くイメージを持って動きます
② 相手に返されないように 両手を 床に置いたりして 徐々に上に上がっていきましょう
③ 相手は何とかしてひっくり返す、もしくは脇を刺してくるはずです。
③ 片腕を肘と膝でしっかり固定し、固定して方の手で相手の頭を抱えましょう
④ 相手の空いている腕をしっかり畳み、足を跨ぎやすくしましょう
⑥ 相手の腕を畳みながら押さえつけていれば跨げます 跨いだ後の足はしっかり掴みましょう
⑦ 掴んだ後は、畳んでいた腕を掴んでいた手を放し、床につきバランスを取りましょう
⑧ 重心を移動させ、三角絞めを取りやすい体制をとったら、三角を極めましょう
もちろん 相手が腕を脇に刺してきているので
それを自分の太ももを中心にしてアームバーのようにしても構いません
しかし その場合は アームバーを嫌がって丸めてくるでしょう
それこそ 基本的な三角絞めの体制になるのでしっかり決めましょう
他にも ④の時に 相手の腕を伸ばしきって跨いだりと色々ありますが、
しっかり ③の時に 相手の片方の腕を固定し
自分のコントロール下におきましょう
いつでもどこでも 三角絞め れっつ ごー♪
コメントを投稿するにはログインが必要です。