2017/12/10

三角締め・・・・
これも少し寝技をかじったことがある方なら
耳にしたことはあると思います。
それくらいメジャーですし、
総合格闘技では初期の初期に習う技ですね。
では紹介していくことにしましょう。
簡単に言うと、足と相手の手を使って相手の頸動脈を絞めるのですが、
コツをつかむまでは案外難しいものです。
出来れば練習相手に練習させてもらいましょう!!
今回もこの方の動画は非常に参考になります。
① 相手をしっかりコントロールする(手首や腰を持ち、相手の上半身を制する)
② 相手の手を下げさせるために一度手を引き、フェイントをかけたりして、片手をのこし、下げさせる
③ 下げさせた相手の手がある足を振り上げ、首にロックする
④ ②の時に残した手を引っ張り、足をフックしやすくする
⑤ 振り上げた方の足を残していた方の足の膝裏にふっくし、股を締めていく
ここまででしっかりかかっていた場合は、相手の頸動脈がしまりしっかりかかるのですが、
それでも無理なら、より深くかけるために、相手の頭をひきつけ
チョークを深くしていきましょう
ポイントは相手の上半身を制することです!
相手の上半身が起きている(正座している)とあまりかかりませんし、かけているこちらが辛いので
相手をしっかりひきつけて、前のめりにさせましょう。
「相手が前のめりなりません」っていう方は、ロックして相手が身動き取れない状態になったら
両手で地面を押しながら後ろに下がってみたら、
強制的に相手を前のめりにさせれますよ。お試しください
またこちらの動画では、どのようにしたらより深く入るかも語っていただいております。(画質は悪いのですが)
相手の頸動脈を脛で抑えるのではなく、
膝裏が重要ですので、
是非かけるときは
① 腰を上げ
② 膝裏でひっかけてロックし
③ 残している足で相手を押して腰を切って
から極めてあげてください!!
では レッツ 三角締め♪
コメントを投稿するにはログインが必要です。