2017/12/10

以前に三角締めをご紹介いたしましたが、
その技の派生技として横三角絞と言う技があります
柔道をされている方では非常にポピュラーな技で
相手が亀になった時にひっくり返しながらかけるなんてことは
ザラにある技です
原理は非常に簡単なのですが、
これも反復しないと
どうなっているのかよくわからない状態になるので
何度も反復する必要があります
あの関節マスター青木選手が解説しておりますが、
相手の頭の後ろに太ももをくっつけ
くっつけた方と逆足を相手の首元を沿わせるようにひっかけます
その後頭の後ろの足とクラッチしてロックするのですが、
その際、相手の手前の腕を跨ぎ
そして奥手を引っ張りクラッチの中に入れます。
そして締め上げる、となるわけです
実際三角絞と同じで何度かやることで、どちらの足が・・・腕が・・・・と考えなくなるようになります
ですので、パートナーに頼んで何度か練習されてもらいましょう!
特に柔道家と戦うことになれば
がぶったあとに狙われる率は半端なく上がります
気を付けてくださいね
こんな感じでがぶった後はコテンと転がしてきます
もしかけられたら、ブリッジをしながら相手に覆いかぶさるようにして
逃げましょう!
さぁ れっつ 横三角絞!!!
コメントを投稿するにはログインが必要です。