2017/12/10

このALL格闘技テクニックをご覧になってくださっているそこのあなた!
ありがとうございます!
そんな訪問してくださる方の中からご要望がありましたので
本日から少しの間
相手が下になっている状態を殴る
ようは パウンド のテクニックをご紹介していきたいと思います。
今日のテクニックは
ぶっとばした相手が下になっている
さぁ 殴りに行こうか・・・・! です!
適当に殴りに行ったら
逆に寝技のテクニックで固められて負けてしまう・・・そんな事ないですか?
ならどうするのが一番良いのか
それを今日はご紹介
今日は さぁ 殴りに行こうか・・いや、少し待て
このサイト見て、きちんと「テクニック」でしばきにいこう・・・・
まず
sponsored link
相手が倒れている状態
が今日ご紹介する状態ですが、
その状態からですと相手は下から蹴りあげを狙うしかありません
① 相手の蹴りあげが届かないように、やや反り気味に構えます
② 両手は 相手の足をコントロールするために、相手の足を常に狙っていきましょう
③ 片足を相手の 股の部分に置き 隙を見て(相手の蹴りあげの合間)に それを中心にターンしましょう
④ 相手の腰から尻にかけてプレッシャーをかけながら 殴りましょう
相手の腰にプレッシャーをかけている状態でからの攻防
相手の足が、自分の腰につけられている場合
① 相手の片足を持ち自分にくっつけて固定しましょう
② 相手は 蹴りあげしかありません 蹴りあげてきたもう片方の足をパーリングで流し
片足を持っていた手を叩きこみましょう
相手の足が、自分の腰をガードポジションのように挟んでいる場合
① 相手の足の内側に手を入れましょう
② 両手を開きつつ、相手のガードを開きながら、
相手の足が開いた=殴るスペースがある
殴りましょう
ここまでが基本と言うことですね
これをしっかりしていれば 相手に上手に叩き込むことが出来て
万々歳
そして ここからが相手がテクニシャン(柔術系)の場合の対処
相手が 足を手に持ち、足をひっかけ、こちらを倒すスイープを狙ってきた場合
① 至極簡単 慌てず 相手の腕の外側に向かって 足を蹴りあげましょう
それで 相手の態勢が崩れ こぶしを叩き込めます!
相手が 足を外側からかけてきて、 足の内側から自分の足を掴んできた場合
① 落ち着いて 自分の内側に 足を蹴りあげましょう 上と逆方向ですね
その際 相手が足を払い上げる時についてくるかもしれませんが、
そうならないように、相手の方を見ながら 相手が立ち上がりそうなら手でプレッシャーをかけましょう
動画では その後は内廻しのように相手の頭を超えていっておりますが
そこまでする必要があるのかわかりませんが、
足を振り上げながらプレッシャーをかければ 余裕で防げ
且つ相手を叩きこめる、と言うことです。
さぁ 皆さん
頭を使った パウンドテクニック 明日からの日常で 是非是非是非!!
コメントを投稿するにはログインが必要です。