2017/12/10

相手をコントロールするということは
格闘技ならずとも
色々な事柄において非常に重要なことである
by管理人
さて 今回は無意識に狙ってする、というよりも
しっかり練習して
体幹を鍛えれば
相手を地面にはりつけたまま
何もできなくさせることが出来るということを
詳細にお伝えしてくださっている動画があったのでご紹介
にーおんざべりー 編
いやぁ 動画の柔術家の方は色々細かく言ってくれてますね
拙い英語技術を駆使して訳してみると
ニーオンザベリーは相手のみぞおち当たりに膝を乗っける。
そんなときに、気をつけるポイントは大きく3点ある。
①相手に乗せている膝と反対側は、地面につけてはいけない。
②体重は、均等にかけるのではなく、9:1位。
それはなぜか、相手が回転して逃げようとするので、
1の方の足の位置を動かしてバランスを取る。9の方の足は、指を足につけること(添える)
特に9の方の足は無意識に浮いてしまうのに気をつけること。
③最後にニーオンザベリーは、相手を潰すことが目的。体重を乗せるのに手加減をしてはいけない。
格闘技は優しさが必要であり、相手への敬意が必要だが、手加減無用
そして、どんな時に使うのか相手が両手を組み、首の締めも横四方固めも難しい場合が、ニーオンザベリーの使い所。
いやぁ 相変わらず 誰か知りませんが
このオジ様はええこというてくれますわ
みなさん
れっつ にーおんざべりーでっせ ♪
コメントを投稿するにはログインが必要です。