ALL格闘技テクニック

格闘技(技・情報・話題)を知りたい人の為の総合サイト。最新の格闘技情報から、選手、はたまたテクニックまで余すところなく紹介していく。格闘技が強くなりたい人は特にご覧いただきたい。

ローキック【テクニック】

time 2016/11/23

ローキック【テクニック】

ローキックって

皆が一撃で決めたくなる

そんな響きのある素晴らしいものですよね。

 

出来れば ロー一発で相手を倒しきる!ってくらい強いローが打てるような

そんな練習方法とかあればよいかな、と思いまして。

 

今回は珍しく打撃系のテクニックを紹介します。

 




とは言え、皆さんが練習されている格闘技によって

その打撃フォームは違いますし

極端に言えば ボクシングの方は ローキックなんて要らない、俺は食らわねぇ!て方もおられるかもしれません。

 

ただ相手が何しているかを知ることは、強くなることにつながるので

是非、見ていっていただければと思います。

 

 

 

作者自身は、打撃は少林寺拳法をやっており、

少林寺拳法をやっていない方からすると「少林寺って踊りじゃないの?」

と言われてしまう始末

 

でも護身術であり、なんでもありなので、蹴りやら打撃は、

皆さんと蹴り方や突き方が違うかもしれません。

 

例えば、今回のローキック

確かに習うのですが、少林寺の下段蹴りと、ムエタイのローキックは

種類も狙う場所も、体重移動もフォームも異なります。

 

ならお前は何を紹介するんや!とお怒りの方、確かにそうかもしれません(苦笑)

 

ただ、やはり下方向に蹴るってところは似ているところは多いと思います。




 

今回の蹴りですが、相手を倒しきる蹴りである

膝を曲げて重力を使って下にたたき切るように蹴る蹴り方は

おんなじなんですよねぇ(不思議と)

 

 

他にキックボクシングでも足を曲げて叩き落す蹴りを紹介しております。

重力と言うのは非常に強い力ですので

それを利用して蹴り続けるというのは重要だと私も考えております。

 

結果、私個人ですが考える

相手をたたき切る蹴り(効かせる蹴り)ですが

① 脚を曲げる

② 腰まで引き上げる

③ 体の中心までもっていく

④ 蹴る際は、当たる瞬間、軸足の力を抜き、体重を前方に持っていく

⑤ 蹴り終わりは振り抜く、もしくは、構えを変える(スイッチ)ほど、体重をかける

 

で相手に当てれば確実に効果がある蹴りが打てます!!!

 

また 蹴り当てるポイントですが、

大腿部(ふともも)でしたら、腰付近、膝付近の

筋肉が薄くなっている部分を狙ってけるのがベストです。

 

ローキックは本当に簡単に見えてすごく難しいです。(すべてのテクニックがそうですが)

相手の脛でこっちが痛くなるなんてしょっちゅうです。

 

とは言え、寝技含め、何度も体に動きをしみこませる必要があるので

 

さぁ れっつ ローキック♪

Sponsored Link

sponsored link

ぷろふぃーる

どつきあい万歳

どつきあい万歳

格闘技が好きで、体を鍛えることが好きで、 色々な技が好きで・・・・ と思っている一般人 全然強くなりませんが、下手の横好き このHP楽しんでいただけたら幸いです。

お世話になっているサイト

アスドヤ様



sponsored link

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。