2017/12/10

片足タックルは
案外入りやすい代わりに
私のような下手っぴーな方は
その後のフォローがうまいこといかずに
後ろに回られて チョーク タップアウト・・・
情けない結果になることが多いです・・・・
そんなときにどうするか
タックルをもう一度見直せばよいのです!!
昨日に引き続き
レスリング強い方が細かく言ってくれております。
アウトサイドに頭を出せたらそれでよし
出せなければ出せないなりの動きを出していきましょう!!
ポイントは
①まずは 引き手 相手の手をひっぱりましょう
②そして 同時に サイドステップで相手の横に回りましょう
③その後相手の足を自分の股の間に挟むような形でキープ
ここまでは入り方です。
処理の仕方が2ポイント
① 相手が思ったよりも高い状態(ケンケン立)で耐えた場合は
足を持ちながら相手方向に押し
反発する力を利用して一度引きながら足を持ち替えます
そしてその足を高く持ち上げて 残った足を刈る!!
② 相手がバービー等でつぶしてきた場合は
足をしっかり持ちながら 相手に向かって回転しつつ
斜め方向にプレッシャーをかけながら
相手の足をひきつけます
そしてその足を跨いだら 相手のまたいでいない方の足首をつかみつつ
相手にプレッシャーをかけて倒す!
という感じですね
片足タックルはしっかり処理できないと
相手にポジションを取られたりするので
昨日ご紹介したタックル(アウトサイド)と両方使えるようになって
相手を転がしまくりましょう
さぁ れっつ 片足たっくる へっどいんさいど♪
コメントを投稿するにはログインが必要です。