ALL格闘技テクニック

格闘技(技・情報・話題)を知りたい人の為の総合サイト。最新の格闘技情報から、選手、はたまたテクニックまで余すところなく紹介していく。格闘技が強くなりたい人は特にご覧いただきたい。

ハーフガード【テクニック】

time 2016/12/12

ハーフガード【テクニック】

クロスガードときたら

お次はハーフガードですよね(そうなのでしょうか)

 

ハーフガードはクロスガードと比べると

抑え込まれている感じは高いかもしれませんが、

テクニックさえあれば相手をコントロールすることは可能です。

 

 

自分は横向きに寝た状態で、相手の片側のふとももと相手の太もも付近を

自分の両足で挟み込み、かつ自分の両足を引っ掛ける状態を取るガードポジション

 

挟んでいる自分の足は、次に繋げる技に応じて、下側、上側どちらを相手に引っ掛けてもよいようです。

相手に押さえ込まれないよう、相手の肩などを押さえて守るポジションが

このポジションですね。

 

では実際見てみましょう

 

 

 

これが基本的なスタイルです。

ここから、相手の脇に手を出して相手をコントロールしたり、

潜ってみたりと色々変化を付けていく訳です。

 

 

逃げ方として
上記のように ブリッジするものもあれば

 

脇を深く差し込んでそのままバックを取るやり方もあります。

 

どちらに関しても言えることは

相手の挟み込んでいる足を抜かせず

相手をコントロールすることです。

 

 

では逆に相手にハーフガードされたらどうするのか

 

ハーフガードをされた場合は

基本的には相手の脇を刺します

 

刺した後は袈裟固めの状態

つまりは腰を切って足を出し袈裟固めに移行したあと

サイドポジションを取るのが良いと思われます。

 

私はそういった観点から

ハーフを取った場合(下)は脇を差し上げてスイープ

ハーフを取られた場合は脇を差し上げてクラッチからの袈裟固め

を推奨します!!!

 

つまりは脇を攻めろ!って事ですね

 

さぁ みなさん れっつ ハーフがーど♪

Sponsored Link

sponsored link

ぷろふぃーる

どつきあい万歳

どつきあい万歳

格闘技が好きで、体を鍛えることが好きで、 色々な技が好きで・・・・ と思っている一般人 全然強くなりませんが、下手の横好き このHP楽しんでいただけたら幸いです。

お世話になっているサイト

アスドヤ様



sponsored link

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。