ALL格闘技テクニック

格闘技(技・情報・話題)を知りたい人の為の総合サイト。最新の格闘技情報から、選手、はたまたテクニックまで余すところなく紹介していく。格闘技が強くなりたい人は特にご覧いただきたい。

ハイクリンチからの逃げ方【テクニック】

time 2017/09/17

ハイクリンチからの逃げ方【テクニック】








気づけば前回の更新から三か月経っていましたね

皆さんお久しぶりです管理人です。
プライベートで色々あり、気づけば月日がたっておりました。

こちらをご覧になってくださっている方の中にも何を書いて欲しいとか
色々ありましたので、随時更新出来たらと思っております。

では今回は何かと申しますと

ハイクリンチに対しての逃げ!

要望としまして
「片足タックル取られた時に、気づけばケンケンしてしまってます どうすれば?」

と言った内容を頂きましたのでご紹介




まずは ハイクラッチ つまりは深く入れらます

ここで しっかり 相手の腕を小手(外側から入れて動きを制する)に巻き
足を引き抜けたら良いのですが、 そこまで相手が許してくれなかった時を仮定しましょう

① まずハイクラッチに入られたら 相手の肘をコントロールして 両足タックルに移行できないようにしましょう
  その際 手の形は アルファベットのCを作るような形を取り 肘を抑える事です

② そして クラッチされている方の足側の腕で相手の頭と首を抱え込みます(ギロチンの要領です)

③ 相手の脇を刺し、相手をこれ以上近づけないようにしましょう

④ その後 相手に方に進みながら 座り込むと同時に蹴りあげ 相手と共に回転しましょう

 すると相手をギロチンに取りながらマウントが取れておりますので
 やりたい放題したってください

次にご紹介するのは 相手のバックを取るやり方です

シンプルイズザベスト

① ハイクラッチに入られました

② クラッチされている方の足を基点として外側に軽く飛び君に体を動かします

③ 頭等を抱えていた腕を外し、両手を使って相手の背中をタスキのようにくっつきます

④ その後体重を使って 地面に倒れこむようにしていき、相手のバックを取ります





最後は柔道系出身者はすぐ思いつく(勝手に体が動く)

① ハイクラッチに入られました

② 相手の頭をギロチンのようにしっかりタイトに締め上げつつ
  足を相手の外側に出し 払い腰の要領で投げましょう

③ そのまま 倒れこむと同時に ギロチンで極めてもよいですし
  相手を飛び越えて マウントを取るのもよいですね

本日は ハイクラッチに入られた時の対処法をご紹介しました。

片足タックル系は 実力が拮抗しているほどあり得るパターンだと思います。

是非体得して
タックルに入られても焦らないようにしてみてくださいね

さぁ れっつ えすけーぷ ふろむ ハイクラッチ

Sponsored Link

sponsored link

ぷろふぃーる

どつきあい万歳

どつきあい万歳

格闘技が好きで、体を鍛えることが好きで、 色々な技が好きで・・・・ と思っている一般人 全然強くなりませんが、下手の横好き このHP楽しんでいただけたら幸いです。

お世話になっているサイト

アスドヤ様



sponsored link