2017/12/10

最近は多くの格闘技が
より実践的に、と言うことで ひじ打ち が解禁になっている
確かにUFCであったり、修斗も今年からは
全クラスがひじ打ちOKになっているのが現状だ
しかし案外ひじ打ちと言うのは当てられない
勿論のことながら 技術として確立しているだけではなく
距離が近い事による恐怖感や
またパンチとは違った難しさがそれを担う
動画での説明では
基本と言うことで
ひじうちの基礎をご説明いただいております。
打ち方はいたってシンプル
ひじを 巻き込むようにして打つというものです。
これがひじうちです。
ただ これですと ただの動画紹介ですので
何点か私からご紹介を。
もちろん巻き込むタイプのひじ打ちができることは当然なのですが、
相手が自分より遥かに身長が高かったり
もしくは より強力な一撃を与えたい場合はどうするのか
その場合はわき腹を絞る、ということです。
体を絞ると湾曲しますよね(深く踏み込んだストレートを打つ体勢のような形)
すると肘をうつときに
ひじを上げることができると思います。
イメージとしては 斜めに切るような形です。
そして打つ際に 手を開いて捻りながら
相手に手のひらを見せるように打つと
肘の骨の固い部分が相手に当たります。
もちろん ひじうちのエキスパートから見ると
削るひじ打ちや、叩き潰すひじ打ちなど色々あるかと思います
が、基本は
①巻き込むように打つ
②手を内旋させて相手にたたき打つ
の二つです。
さぁ れっつ ひじ打ち♪
コメントを投稿するにはログインが必要です。