2017/12/10

クロスガード
他にはクローズドガードと呼ばれるこの相手を
両足で挟み込みコントロールするポジションに関して
今日は少しご紹介したい。
なぜクロスガードか、
このポジションは案外なるようでならないポジションだが、
実際上を取っている選手も下でクロスガードしている選手も
多少の有利不利があるが、ほぼ拮抗している状態であるからである。
倒されたらこのポジションに戻せ!とは練習を始めたころにはよく言われたものだが
実際このポジションの重要性を再度認識してもらえれば
これからのパスガードにも役立つと思います。
動画でもお分かりいただけると思うが、
自分は寝た状態で、相手の腹を両股で挟み込み、かつ自分の両足を引っ掛ける。
そんなポジショニングテクニックをクロスガードと呼びます。
動画では
クローズドガードから、相手を制するための組手を解説しています。
スイープ(逃れ方)やサブミッション(関節技)に繋げるためのテクニックです。
ですので、是非このポジショニングを再度確認ください。
そして、自分がクロスガードされた際の割り方の基本
実際は相手が下で暴れるので、こんなにうまいことはいきませんが、
相手のクロス(足をフックしている)ところにプレッシャーをかけて
それを開かせたら攻め時です。
その後は相手の片足ずつ制していき、
きちんと腰を切って相手の足を超えていけばスイープできます。
俺・・・クロスガードなんて余裕やで!と思っている方も
再度基本に戻ってご覧いただけたらと思います。
さぁ れっつ くろすがーと♪
コメントを投稿するにはログインが必要です。