2017/12/10

アームロック
孤島のグル○でも使われていましたね。
アームロックも、ほかの様々な関節技もそうなのですが、
慣れてくると色々なポジションから狙う事ができます。
是非試してみてください。
では、はじめてのアームロックと言うことで
上の動画をご覧ください。
この場合はサイドを取ったあと
相手の片手を押さえつけ、
押さえつけていない方の手をその下に回した後
抑えた方の手にフックし、
捻りあげております。
言葉では伝わりにくいかもしれませんが、
動画を見てもらうとわかりやすいかもしれません。
しかし動画を見てるだけだと気づきにくいのが
アームロックの極める場所は
「肩」だということです。
決して腕ではないのですね。
ではポイントのオサライです。
①相手の手首を掴んだ自分の腕の手首を、自分のもう片方の手で掴む。
②肘ではなく、肩を極めるイメージで。
③相手の手首を持ったら、相手の肩甲骨(つまりは背中の真ん中)に沿って相手の頭の方に沿わせてあげる
すると肩がしっかり極まります。
肩と言う骨は、思った以上に簡単に外れますので
相手がもがけばもがくほど、一瞬で極まります。
一回でもやられたことがある方でしたら、
怖くてすぐタップするかもしれませんし、
思った以上に、極まるので、最初から狙っていくのもありかもしれませんね。
こちらの動画では、極める前に相手をまたいでおりますが、
私の行っている感覚では
このように相手を持ち上げて(背中を地面から離して)から
肩甲骨に沿わせる形をとるのがスムーズですし、
非常に極まりやすいと思います。
そして持ち上げた形を見てもらえばわかると思いますが、
ノースサウスの状態に近いことがわかるかと思います。
ノースサウスで腕を抑えて、そのまま相手の顔を跨いで自分を安定させ
相手がエビをしてきたところで極める、と言うのは一般的によく使われるやりかたです。
是非とも狙っていきましょうーー
さぁ れっつ アームロック♪
コメントを投稿するにはログインが必要です。